新電力とは

電力小売自由化により生まれた電力を買う会社を切り替えるだけで電気費用が安くなるサービスです。

大手電力会社の送電網を借りてお客様に電気を届けしますので、電気の質・安定性は一切変わりありません。

停電時やトラブル時も今までと同じ電力会社のバックアップシステムが起動しますので一切変わりません。

電力小売自由化の歴史

最初の小売自由化は、2000年3月に始まりました。はじめは、「特別高圧」区分の大規模工場やデパート、オフィスビルが電力会社を自由に選ぶことができるようになり、新規参入した電力会社「新電力会社」からも電気を購入することが可能になりました。

その後、2004年4月・ 2005年4月には、小売自由化の対象が「高圧」区分の中小規模工場や中小ビルへと徐々に拡大していきました。

そして 2016年4月1日からは「低圧」区分の家庭や商店などにおいても電力会社が選べるようになりました。

ただ、お客様からは現在は数百社もあると言われる新電力会社はプランも各社違う為に

どの新電力会社を選んだら良いのかわ分からないという声が多くなっています。

そういった中で新電力の一括見積サービスはお客様の削減効果が最大値になる新電力会社を手間をかけずに選定できますので非常に人気のあるサービスとなっています。

電力供給の仕組み

電力の供給システムは発電部門、送配電部門、小売部門(新電力会社は小売部門にあてはまります。) の大まかに3つの部門に分類されます。 

そして電力は下記の図の通り、発電所➡送電線➡変電所➡配電線の経路をたどり、各企業やご家庭まで供給されています。 

<図>

発電部門 はすでに原則参入自由ですが、送配電部門 は安定供給を担う要のため、電力小売全面自由化後も引き続き、政府が許可した企業(各地域の電力会社(東京電力、関西電力等))した担当できない定めがあります。

そのため、どの小売事業者(新電力会社)から電気を買っても、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気は届けられるので、電気の品質や信頼性(停電の可能性など)は変わりません。

なお、電気の特性上、電気の需要(消費)と供給(発電)は、送配電ネットワーク全体で一致させないと、ネットワーク全体の電力供給が不安定になってしまいます。 そのため、もし小売部門の事業者が、契約している消費者が必要とするだけの電力を調達できなかった場合には、送配電部門の事業者がそれを補い、消費者にきちんと電力が届くように調整される仕組みとなっています。


新電力に関する良くある質問

Q1.電力会社を変えると新たに電線を引かなければならないのでしょうか?また、自分だけ停電が多くなる恐れはないのでしょうか?

A.今ある送配電網を使うので新たに電線を引くことにはなりません。 また、電気そのものの品質や信頼性(停電の可能性など)は、どの会社から電気を買っても同じです。 さらに、契約した電力会社が電気を調達できなかった場合でも、送配電網を管理する会社がその分を補給するので、ただちに電気の供給が止まることはありません。

Q2.賃貸住宅に住んでいますが、電力会社の切り替えはできますか?

A.現在契約している電力会社との契約名義がご本人の場合は可能です。他人名義のご契約になっている場合は、その方にご確認下さい。

Q3.マンションに住んでいますが、電力会社の切り替えはできますか?

A.マンションにお住まいの方も、電力会社の切り替えはできます。 ただし、管理組合などを通じてマンション全体で一括して電気の購入契約を締結している場合には、その契約やマンション内の規約などで制限される場合があるので、管理組合等にご確認下さい。

Q4.契約した電力会社が倒産したら電気の供給は止まってしまいますか?

A.それによりただちに供給が停止することはありません。 新たな供給元が見つかるまでの間は、各地域の電力会社(東京電力、関西電力等)から供給を受けることになります。


株式会社ONE'S BEST
All rights reserved 2007
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう